獅子舞講座「獅子舞~その伝承と魅力」
講師/平島朱美(獅子舞研究家)
富山県には約1200の獅子舞が伝承され、全国一の獅子舞県です。
そのうち、高岡に約180の獅子舞が、福田地区に7つの獅子舞があります。
その多くは百足獅子と言われるもので、全国的に見て大変珍しい獅子舞です。
近年、石塚・上北島青年団、荒見崎・蔵野町青年団が連携・協力して共演会を
実施することで「福田の獅子舞」として盛り上がりつつあります。
福田の住民にとって獅子舞は「昔からある当たり前のもの」です。
しかし、東京などの他県の人たちから見ると、独特で勇壮・華麗な獅子舞であり、
大変魅力的な伝承芸能なのです。
平島朱美氏は、千葉県生まれの東京育ちですが、近年富山に移住し、福田の
獅子舞に魅せられ、高岡の獅子舞を日本・アジアの獅子舞と比較しながら、
調査・研究をしてきました。この度、多くの方々の協力を得て、その内容が
まとまりました。そこで、獅子舞について(東京目線で)語ってもらう獅子舞講座
(演題:「獅子舞~その伝承と魅力」)を企画しましたのでふるってご参加下さい。