獅子魂HOME富山県全域富山市 Toyama布瀬町の獅子舞

布瀬町の獅子舞

h27matsuojinjya_sensu

重い獅子頭を振り回して踊る様子は暴れ獅子とも言われた、旧堀川村(現在の西田地方の一部から光陽、堀川、堀川南校区にまたがる広い地域)の一部であった布瀬町に伝わる夫婦獅子。

約170年前から(一説には240年)富山市布瀬町に伝わる。 旧堀川村に多く見られる飛騨系統の2人立ちの男獅子に加え、笛や太鼓の調子が異なる百足獅子(今は4人。昔は6人で踊った)の女獅子による夫婦獅子であることが特徴。 踊り子も膝や腰を曲げて踊る独特の踊りで、道具を使わない手踊りが無く、すべて道具を使って踊ることも特徴の一つです。

布瀬町の獅子舞詳細情報

h27matsuojinjya

開催日時:毎年4月29日昭和の日

団体名
布瀬町獅子舞保存会
団体代表者名
奉納神社または団体集合施設地
富山市布瀬町南松尾神社
構成人数
40人
連絡先TEL
ホームページ
facebook
E-mail